はじめのいっぽ

2004年1月7日
明けて7日。
お正月気分も落ち着き、学校も始まりましたね。
今日は七草粥を作る方もいらっしゃるでしょう。

さて新年最初の日記です

何にでも「はじめの一歩」があります
道を歩いている途中でも
ここからが また違う はじめの一歩
があると思います。

はじめの一歩を踏み出す為に
セラピーに来てくれた方のお話をご紹介します。


昨年、こんなメールを頂きました。
「私は薬を飲んでいます、薬は悪ですか?」
要約するとそんな感じのメールでした。

私は
「私も薬を使う事があるし、病院にも行きます」とお伝えしました。

その後、彼女はセッションにいらしてくれ、セラピーへ行きたかったけど
怒られそうで行けなかった・・というような話をされました。

セラピストは全て自然のもので対応していると思っていたようでもありました。
だからこんな話をしました。

私は病院が好きですよ。
病院があったから、私は小さい頃
何度もあった発作で助かっていたし
薬を飲んでいたから、最小限で抑えられた
と言う事実もあります。

姪っ子も最新の医療技術で助かり
今を元気に過ごしております。

わりに沢山病院に行ったと思うので
もちろん嫌なことも沢山ありました
ここの病院には二度と行かないぜ!
というような思いもしましたよ。

だから対策は練ります。
セカンドオピニオンだってします。
経験値を稼いだって感じですね。と。

セラピストって・・特にアロマセラピストって
薬を使わずとか
化粧品を買わず・・とか
そういったイメージがあるかとも思います。

それはそれで良いことだと思いますが
その反対を悪だと思っているセラピストも、なかなかいないと思いますよ。

セラピーの話をしていると「矛盾」だらけの話によくなります。

今のあなたには この話。

そして、それを納得できたら
次はその反対の事を・・

でもその反対の事を言われる時は
それを理解するにあたっている時なのです。

例えば・・
薬を使ってある程度、元気になったら
少しずつ手放していく。

例えば
心が傷ついた自分が、ある程度元気になったら
何故傷ついたのか、内観してみる。
内観し、その感情と共存できるようになったら
相手を許す行為に持っていく。

どちらも最初は
薬をつかいなさい
相手を憎んでもいいですよ
そう言われると思いますよ。

何にでも、はじめのいっぽがあります

今年も何度も歩き始めましょう。
はじめのいっ〜ぽ!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索